head
トップページ 1.移住支援情報 2.北海道情報 3.身近な官庁 4.市・町と学校
5.医療と福祉 6.金融・小売 7.公共交通と車 8.住居家庭情報
http://toyakoarea.com/
 1.移住支援情報

政府関係機関・全国組織等の提供サイト

オーライ!ニッポン会議
 政府の関係省庁の副大臣会議で設立が決定した、関係公益法人等による「都市と農山漁村の共生・対流関連団体連絡会」が組織運営している団体です。都市と農産漁村を結ぶ情報を幅広く提供しています。

ふるさと回帰支援センター
 「100万人のふるさと回帰・循環運動」を推進した農協、漁協、生協、消費者団体、労組などが組織し、地方自治体の関係の全国組織などが後援するNPO法人。IJUターンに関するさまざまな支援情報を提供しています。

『田舎暮らしの本』
 宝島社が発刊する田舎暮らしの総合情報月刊誌のサイト。最新刊の案内のほか、ジャンル別のリンク集がかなり充実しています。

UJIターン支援サイト
 国土交通省都市・地域整備局地方整備課がUJIターンのための支援情報を提供。定住促進情報データベースや全国のUJIターン者の体験談を紹介したサイトが参考になります。

交流居住のすすめ
 総務省自治行政局過疎対策室・財)過疎地域問題調査会が運営するサイト。二地域居住や都市と農山漁村との体験交流などに関する市町村の情報を関わりの程度に応じてリサーチできます。

地方就職支援センター
 首都圏在住の地方就職希望者に情報提供する厚生労働省関係機関のサイトです。

雇用・能力開発機構
 離転職者のための能力開発・創業サポートなどの情報が参考になる独立行政法人のサイトです。札幌・函館・旭川・釧路・小樽にポリテクセンターなどの関係機関があり、その情報も得ることができます。

全国農業会議所
 農業委員会系統の全国組織で、新規就農・求人情報などが参考になります。

iju info 農林漁業就業・ふるさと情報
 全国農業会議所が発刊するフリー・マガジンのサイト。移住と就業に関する情報を提供しています。









北海道の機関・民間団体等の提供サイト

北海道庁
 道の行政サービスなどを総合的に紹介するサイトで、北海道の関連組織はこのトップページから一元的に網羅されています。「産業・経済」のジャンルには「移住」のページもあります。

北のふるさとへ。移住計画。
 北海道移住促進協議会による移住情報や行政機関の支援情報などを掲載したサイトです。

北海道人材誘致推進協議会
 U・Iターンフェアの企画や情報誌「ReFIND北海道」(季刊)を発行などに取り組んでいます。

北海道で農業をはじめるサイト
 (社)北海道農業担い手育成センターのサイト。農業体験ツアー・農業実習・市町村の受入情報・農業法人の求人情報などを提供しています。

北海道酪農ヘルパー事業推進協議会
 JA北海道中央会が事務局。北海道の酪農や酪農ヘルパー制度の紹介、募集情報などを提供しています。

北海道森林整備担い手育成センター
 http://www.shiencenter.or.jp/
 (社)北海道造林協会による林業就業希望者への情報提供サイト。北海道林業と仕事の概要、就労の状況や講習などの支援事業を紹介しています。

胆振西部森林組合(HPなし)
 洞爺湖町エリアの森林組合です。伊達市大滝区に本所があり(近年、木質ペレットの生産を開始しました)、豊浦町役場内に支所があります。(参考:北海道森林組合連合会

北海道で漁師になろう!
 (社)北海道水産会の北海道漁業就業支援センターによる漁業就業希望者への情報提供サイトです。

私設北海道開拓使の会
 北海道移住支援のためのNPO法人のサイト。移住体験記などが参考になります。

北海道で暮らそう 北海道新聞移住情報
 北海道新聞社が運営している移住情報を提供するサイトです。

北海道ふるさと回帰支援センター
 「100万人のふるさと回帰・循環運動」のネットワークの一環として設立され、北海道の移住支援情報を発信しています。

北海道人
 北海道庁が成立し、NPO法人HEARTに移管された北海道の総合情報ポータルサイトです。「情報アンテナ」の「移住・Uターン・山村留学」のコーナーや「続・北海道を知る100冊」などの情報がおすすめです。実は「北海道を知る100冊」というのもあります(http://hokkaido-jin.jp/issue/books/)。また、北海道を広く深く知るための100項目を、自然・歴史・伝統文化・食・観光・スポーツなどのジャンルに分類して提供する「北海道デジタル図鑑」もおすすめです。

http://toyakoarea.com/
頁先頭に戻る