head
トップページ 1.移住関連情報 2.北海道情報 3.身近な官庁 4.市・町と学校
5.医療と福祉 6.金融・小売 7.公共交通と車 8.住居家庭情報
http://toyakoarea.com/
 4.洞爺湖エリアの市・町と学校

地方自治体

洞爺湖町 (とうやこちょう/旧虻田町・洞爺村)
 「北の湘南」と呼ばれる内浦湾岸に面し、内陸部は洞爺湖の影響で共に穏やかな気候に恵まれています。
 漁業では主にホタテ、農業は湖岸でサクランボなどの果樹や水稲、台地上では馬鈴薯・豆などの栽培が盛んで、旧洞爺村ではシソが特産です。また、洞爺湖畔は温泉を中心に有数の観光スポットになっています。

豊浦町 (とようらちょう)
 胆振の西端、内浦湾に面し、温暖な気候で、イチゴ・水稲・馬鈴薯などの農業、酪農・肉牛・養豚などの畜産業、ホタテを主とする漁業が盛んな町です。
 移住相談窓口・移住体験プログラム・町有地宅地分譲・持家取得奨励金制度、新規就農支援制度などが充実しています。

壮瞥町 (そうべつちょう)
 有珠山・昭和新山・壮瞥温泉などの観光と、洞爺湖畔・長流川(おさるがわ)の地形や穏やかな気候を生かしたリンゴ・ブドウなどの果樹栽培をはじめとした農業が盛んな町です。
 農業実習体験や移住相談窓口、民間の空き家・土地・アパートなどのリスト提供と案内、短期・長期ステイの斡旋等の制度もあります。「そうべつ友愛(U・I)ターンの会」という団体も組織されており、移住体験ツアーなどを実施しています。

伊達市 (だてし/伊達市・旧大滝村)
 合併で市域が2つにまたがる形になりました。伊達市は西胆振中心として発展し、内浦湾に面した温暖な気候でハクサイ・ネギ・キャベツなどの多種類の野菜生産が盛んです。大滝区は木質ペレットの生産に取り組むなど林業が盛んで、内陸特有の寒暖差を生かした長芋の生産なども盛んです。また、北湯沢温泉があり、多くの観光客が訪れます。
 また、伊達市は内浦湾に面した温暖な気候で知られ、移住してセカンドライフを送る人が増えています。市役所には「住んでみたいまちづくり課」があり、移住支援の先進自治体として知られています。

洞爺湖周辺地域エコミュージアム
 伊達市・豊浦町・洞爺湖町・壮瞥町の地域振興策として、「洞爺湖周辺地域エコミュージアム推進協議会」が発足し、西胆振地域の洞爺湖周辺エリアを丸ごと「博物館」に見立てて、火山、噴火遺構、火口、大地、歴史、文化、アイヌ、縄文、貝塚、寺院、自然、公園、散策、川、滝、湖、開拓、体験、記念館、展望、食、くだもの、キノコ、キャンプ場、海、工房などを展示室とみなし、住民参加型でつくりあげる野外博物館構想を紹介しています。

西いぶり広域連合
 室蘭市・登別市・伊達市・洞爺湖町・豊浦町・壮瞥町で構成するゴミ処理施設の設置・管理・運営などを行う広域組合。

西胆振消防組合消防本部(HPなし)
 伊達市・洞爺湖町・豊浦町・壮瞥町で構成本部は伊達市。洞爺湖町内には、洞爺湖消防署・洞爺湖消防署温泉分署・洞爺湖消防署洞爺支署があります。



~洞爺湖町役場~











学   校

洞爺湖町
 学区等については、「役場TOP>教育>
 小・中学校及び高等学校の通学区域」を参照して
 ください。


 虻田小学校
 (洞爺湖町役場となり)

 洞爺湖温泉小学校
  (花和小学校と2007年4月1日より統合)

 とうや小学校
  (旧洞爺村の洞爺・大原・成香なるか・香川の4校
  は、2006年4月1日の統合で洞爺湖町立とうや
  小学校となりました。校舎は旧・洞爺小学校の
  校舎です。)


 虻田中学校
 洞爺湖温泉中学校(国際情報部製作のサイト)
 洞爺中学校
 北海道虻田高等学校 虻田市街
  (全日制課程商業科・ビジネス科の道立高等学校)
 北海道洞爺高等学校
  (旧洞爺村から移管された町立高等学校
   全日制家庭科-生活ビジネス科)

豊浦町
 豊浦小学校
(とようらしょう)
 大岸小学校
(おおきししょう)
 礼文華小学校
(れぶんげしょう)
 大和小学校
(やまとしょう)
 豊浦中学校
(とようらちゅう)
 
北海道豊浦高等学校は、2006年3月に閉校。
  (卒業証明書等の事務は虻田高等学校に引継ぎ)

壮瞥町
 壮瞥小学校
(そうべつしょう)
 久保内小学校
(くぼないしょう)
 壮瞥中学校
(そうべつちゅう)
 北海道壮瞥高等学校
 
 (全日制園芸科の町立農業高等学校)

伊達市
 各小・中学校の一覧と地図・HPについては、市役所HP>施設一覧>学校・保育園一覧を参照。幼稚園・保育所・学童保育などの情報も得られます。
 伊達小学校
(だてしょう)
 伊達西小学校
(だてにししょう)
 有珠小学校
(うすしょう)
 長和小学校
(ながわしょう)
 稀府小学校
(まれっぷしょう)
 関内小学校
(せきないしょう)
    
小規模特認校(市内全域から通学可)
 黄金小学校
(こがねしょう)
 東小学校
(ひがししょう)
 大滝小学校
(おおたきしょう)

 星の丘小中学校
(ほしのおかしょうちゅう)
 
 2006年4月開校。情緒障害児短期治療施設
   「バウムハウス」を併設。教育・福祉・医療の

  
連携を図る教育を進めています。

 伊達中学校(だてちゅう)
 長和中学校
(ながわちゅう)
 有珠中学校
(うすちゅう)
 達南中学校
(たつなんちゅう)
 光陵中学校
(こうりょうちゅう)
 大滝中学校
(おおたきちゅう)
 北海道伊達高等学校
(全日制普通科・道立)
 北海道伊達緑丘高等学校
(全日・普通・道立)
 北海道伊達高等養護学校
  
(寄宿舎「清笛寮」併設の道立高等養護学校)
 伊達赤十字看護専門学校
 NPO)シュタイナースクール いずみの学校
  
(幼小中高の一貫教育とシュタイナー教育の実践
   をめざす学校です。2008年4月に豊浦町に移転
   予定。将来的には学校法人をめざしています。)


 なお、胆振管内の高等学校等道立学校に関する情報等は、北海道立教育研究所HP>道立学校リンク集>胆振のページを参照してください。

http://toyakoarea.com/
頁先頭に戻る